新しい季節
お疲れ様です。4月になりますね。急に暖かくなって桜満開だし過ごしやすくなりましたね。花粉症の方は大変そうですが、私は鈍感なのでいまのとこあったかい季節です。
ところで、新入社員さんがやってきますね。
スターシステムとそのグループにも合計8人の新入社員がやってきます。
ようこそスターシステムへ!
新しい社員さんが来て、今日模様替えも行いました。準備完了です。
新しい人にキチンと一人前になるように弊社も一生懸命応援していきますね。
弊社はなかなか奥深いスルメのような噛めば噛むほど味のある企業ですよ!
楽しみに!

さくら 満開ですね。
スポンサーサイト
6月もおわり
お疲れ様です。良い季節もあっという間に過ぎていき、梅雨も本番。毎日じとじとの雨が続きますね。雨にも負けず!風にも負けず!クールビズ武装して頑張りましょうね。もうすぐ夏だあ!って感じですね。
ところで、スターシステムの吉報!11期の決算の数字がまとまってきました。11期はスターシステム設立してから最高益を記録しました。スターシステム単体で8億7千万円の売り上げがあり、前年対比113%でした。売り上げを上げるっていうことは体が成長し血液の量を増やすこと。利益を上げるということはお腹を満たし筋肉と脂肪をつけること。血液の量を増やして体が大きくならなければ、会社は成長しませんからね。どんどん大きくしていきたいです。
そして残念ながら今期の反省点もあります。収支は良くなったのですが、離職した人もいました。少ないとも言えない数字です。実質10%の人が退社しました。特に30代のこれからって方々の退社が目立ったと思います。これに目を向けなければ企業の成長はありません。会社の成長と社員皆の成長を重ねなければ、良い会社にはならない。たとえば、技術面でいえば、成熟したシステムエンジニアがいなければ良い仕事も取れない。スターは成長期なのでよい仕事のオファーもたくさんあります。なのに、設計者不足でなくなく案件を逃がしているという具合です。やりたくてもやれない。もどかしいです。
私たちは、「30代の方々がなぜ退社したか?ということ」に注目し、改善しています。
1、 彼らが活躍できるステージを用意していくこと。
(やりがいのある仕事、給与の良い仕事)
2、 人間関係を重視した組織創り。
(メンター制度の強化や、ふれあいミーティング、経営幹部と若手社員との食事会など)
今期はこれらの企画を実行していきます。
役職の違いや年齢差の風通しを良くして、働きやすい環境を形成していくということは今までやってきたのだけど、組織で活動していくことを見据え、今年は経営していこうと思います。
技術力+人間力=スターシステム
ですね!
最近めっきり寒くなりましたね。ってブログか。寒いのは。
というわけで今日はちょっと時間も訳あってできましたので、ブログります。
先日内定式しました。
今年は6名にお越しいただきました。
個性あるメンバーがそろいましたよ。とても楽しみ。今年は福岡県の方が4名、名古屋は2名。
で、福岡の方には一泊にてお越しいただきました。
会社の歴史とかこれからの未来のことなんかもお話ししました。役員の紹介などもしました。
やっぱりみなさんまだ学生ってこともあって超緊張していました。
こういうのがいいですよね。
懇親会も遅くまで皆さんと飲みました。ある時聞いたのですが、同じ時間を共有するコミュニケーション。
飲み会だったら飲みにケーション。フットサルとかもありますね。このような機会って最近減っておりますね。
そういうのをやっぱり増やすってこともたいせつだなあって、再確認した日でした。
早く一人前になってほしいですね。


懇親会。にぎやか。


4月も終わりますね。初夏がやってくる。
最近花粉症の地獄に悩まされていた人たちもやっと開放されてきたんではないでしょうか?
私はまったくわかりませんが。(花粉症って??ってかんじです。ごめんなさいね)
去年の暮れには、今まで一緒にやってきた何人かのリーダーが退社していった。いろいろなことがあってきっと
退社していったんであろうが、それからのことは、幹部や、社員とよく話し合った。メンバーの退社というのはいつも考えてしまうものですね。中小企業ってそういう宿命だよね。でも振り返ってばかりでも仕方ない。
で、うれしいこともありまして、最近新しいメンバーがやってきた。新入社員だ。去年の採用したメンバーが
4月から入社して、はや一ヶ月。だんだん顔つきが変ってきた。研修もきちっと受けてきっとパワーアップしているとおもう。
それと中途採用で着てくれたメンバーもいる。力強い。社会経験が豊富。ある企業の幹部さんだったこともあって、
私がおもっている企業ベクトルを肯定しながらも次のステップへの相談にも乗ってくれる。
あんまり楽してもいけないが、せっかくなので、楽しみたいと考えています。
そして、さらにまた新しいリーダー級の社員がやってきた。
彼は弊社幹部と同じくらいの年齢で、システム部に配属した。システム開発経験もあるらしいけど、営業的なことに
興味があるらしい。で、早速麻雀のお手並みを拝見した。
楽しかった。しっかり打てる!!!(ここはどうでもいい?)
最近混沌としていたチームがあって、会議なんかもやっていますが、なかなかすぐには解決しない。だけど新しいメンバーがやってきて、ちょっと変りました。前向きな姿勢でいられる。新しいメンバーは希望に満ちている。いっちゃー悪いが、どうも前の職場よりも環境がだいぶんよいらしいのもあるし、うちのメンバーはいいやつばかりだ。ちゃんと話試合(?)をすればきっと懐に落ちて納得してもらえると信じている。
新しいメンバーで活気ついてネガティブな部分も変化するといい。きっとそうなっていくだろう。
間違ったことをいっているやつはいないからね。それと前職のよいところは、スターシステムにも入れ込んで、新しくリニューアルして10年目の新期に備えたいとおもっています!
2014
皆様新年あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします。
2013年もいろいろありました。良いことも悪いことも。
大きな事件の代表例・・・
組合の理事長になってしまったとか、「ほこ×たて」番組に参戦したとか。社員旅行沖縄は楽しかったなあ。
悪いことも。
車事故オカマ掘られたとか、労働局からのご指導いただいたとか。
まあ新年なんで去年のことをあれやこれや言っても仕方ないとおもい、、、、
ここはすべて去年のことはたくさんあった忘年会で忘れたはずってことで、今年はさらに邁進したいとおもいました。
今年のやりたいことは、10年目のスターシステムの企業理念をもう一度考えてみたい。10年も前のことって
いまと違うのかなあって思い。そして創業期のころに入社してもらったメンバーも多くの人が退社し、新しい社員さんもたくさん入ってきた成長期。この時期に見直しをしたいと思いました。
居酒屋甲子園で優勝したあんな凄い会社に!とはならないともいますが、社長が尊敬できる「企業理念:」それは社長がいなくても、社長が言わんとしているコトバがみんなに伝わる言葉。そんな言葉にしたい。
あと、私的な理念。
あとは厄年ってお母さんにいわれ、書き初めしました。
去年(子どものを拝借しまして)華奢な私にあわせて細いなあ。

まあいいか。
そう、「健康第一」これを今年の私の方針とします!健康がなにより。
とはいってもお正月。食べ過ぎて2キロも太ってしまいました。しかも魚卵系の食べ物を食べまくり痛風になるんかなあ?
なんて思いました(>_<)
豊富は大きく!
今年もいろいろありますが、よろしくお願いします!